« 甲斐駒ヶ岳→摩利支天 | トップページ | BBQ2023 »

2023年9月18日 (月)

中山道 南木曾→妻籠→馬籠

所用で木曽の実家に行ったので、翌朝、一番電車に乗ってJR南木曾駅まで出かけて、中仙道の妻籠・馬籠をハイキングしてきた。 恥ずかしながら(?)妻籠・馬籠は初めて。

Img_3903 妻籠宿

妻籠宿で観光客が少なかったのは、朝が早かったから。

Img_3929

馬籠から妻籠に向かったほうが下りが多いことは分かっていたが、早朝に馬籠へ行く手段が見つからなかった。 足慣らし目的なら妻籠から馬籠に向かうのが正解だけどね。

Img_3949 馬籠宿

妻籠宿は平坦な街道の宿場町だが、馬籠塾は(伊香保温泉のように)高低差のある宿場町だ。 馬籠は観光地化が進んでいるが、妻籠はまだ昔の宿場町感を残している。 8km弱の距離で、大きな宿場町が2つ。 やはり、その昔の峠越えは大変だったのだろう。

流石に外国からの観光客に人気のハイキング コースとあって、標識も道も結構整備されていた。
でも、一応、峠越えなので、それなりには汗をかく。 観光目的で汗をかく習慣は日本人にはないかな。

馬籠から中津川までバスで移動して、中津川から電車で帰った。 行きの電車から帰りの電車まで、前日の計画通りのスケジュールで動けた。
想定外は「汗のかき過ぎ」で、その状態で電車に乗るのは色々とキツかった。 簡単な着替えが欲しかった。

記録を見ると、南木曾からだと 800m 程登っているので山行に近い 400m程度の上り。 多くの観光客は 馬籠→妻籠 を歩くようだ。 それにしても、「籠」という字は難しい・・・竹冠に龍なんだけど、龍を書けないということか。
同じ漢字なのに、片方は「ご」もう片方は「ごめ」なのは何故かと思い調べてみたら、答えてくれている人がいた。 どちらも、昔は「つまごめ」だったらしく「つま」は行き止まり、「こめ」は谷を意味していて、その後は、地域による言葉の変化があって「つまご」と「まごめ」になったようだ。

「こんにちは」と声をかけると「こんにちは」とか「おはようございます」と返ってくる。
日本人・外国人問わず、大体 4/5 位は応答が返る。
家に帰って、「日本の文化を学んでもらう為にも、積極的に声をかけた」と話したところ、「そういった上から目線の考え方自体が親父化が進んでいる証拠」との娘さんからのご指摘。 老兵は社会の片隅でひっそりと生きて行こう・・・嘘 ぴょーん(^^)V

 

« 甲斐駒ヶ岳→摩利支天 | トップページ | BBQ2023 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 甲斐駒ヶ岳→摩利支天 | トップページ | BBQ2023 »