« 梅雨 | トップページ | 皆さん飛行機がお好き »

2023年6月27日 (火)

RaspberryPi 4B のUSB起動

仕事に関係する調査目的もあり、PasPi 4B (8GB) をAmazonでポチった。合わせて、240GBのSSDとUSB-SATA変換アダプターも購入した。

以前、RasPi 2BでUSB起動を試みたがうまく行かなかった。巷の情報では、RasPi 4になって、USB起動も随分と簡単になったとのことだった。ただ、多くのUSB起動についての記事で、「RasPi 4はUSB-SATA変換アダプターとの相性がある」との一文があることも知っていた。

そうは言っても、「Amazonおすすめ★4.3」なら大丈夫だろうとタカをくくっていたら、「Amazonおすすめ★4.3」は全くダメだった。あっ、製品がダメと言っている訳ではなくて、あくまで「RasPi 4との相性」の話なので4649。1回だけ再トライしてみるか・・・ということで過去に関連製品を購入したことのあるメーカー「UGREEN」のUSB-SATA変換アダプターを追加購入してみた。

結果は ◎(二重丸)で、何の問題もなくUSBのSSD起動ができた。価格も「UGREEN」のほうが若干だけど安かった。やっぱりメーカーかな・・・もとい、「RasPi 4との相性」です。

Ugreen_usbsata
Amzonサイト 2023.06.27現在

SSDにインストールしたのは、Ubuntu Desktop 23.04 (64-bit)で、Raspberry Pi Imager で直接書き込んだだけ。

RasPiのケースも放熱板とファンが付いているタイプを購入したので、長時間運転にも耐えられそうだ。i7のWinPCのようにはいかないが、普段使いのDesktop PCとして使えるレベルだね。最終的に購入費用はどうなったのかと言うと...

1 Raspberry Pi 4B (8GB) 15,900-  
2 MicroSD 32GB 1,030-  
3 ケース (ファン・ACアダプタ付き) 1,989-  
4 Micro HDMI-HDMIケーブル 999-  
5 SSD 240GB 2,780-  
6 USB-SATA変換アダプタ(1) 1,399- USB起動×
7 USB-SATA変換アダプタ(2) 1,290- USB起動◎
  合計 25,387-  

USB-SATA変換アダプタの再購入を除いても、2万には収まらなかったが、最近の中高生なら気軽に手が出せる範囲だね。

« 梅雨 | トップページ | 皆さん飛行機がお好き »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨 | トップページ | 皆さん飛行機がお好き »